2020年07月31日

コバルトドワーフグラミー

元気だったコバルトドワーフグラミーが、
何故かパタパタと2匹死んでしまいました。
他のお魚はみんな元気で大きくなっているのに・・
理由がわかりません。
水槽の中も寂しくなったので
またコバルトドワーフグラミーを2匹買ってきました。
2020-7-29c.jpg
今回はオスメスのペアです。
2020-7-29d.jpg
水槽に入れてみました。
2020-7-29e.jpg
心配していたコバルトドワーフグラミーのオスは、
おとなしい性格だったようで、
すぐにみんなと仲良く泳いでいました。
縄張り争いにならなくてほっと一安心です。
posted by kasho at 08:23| Comment(0) | 日記

2020年07月30日

硬質ガラスペン

ソーダガラスペン作りが一段落して、
今は硬質ガラスペンを作っています。
ペン軸にレーザー彫刻します。
2020-7-29a.jpg
ペン先を付けます。
2020-7-29b.jpg
硬質ガラスペンはまだまだ作らなくてはいけません。
posted by kasho at 05:54| Comment(0) | 日記

2020年07月29日

修理不能・・

長年使っていたパナソニック製デジカメの
バッテリーカバーの蓋が経年劣化で
蝶番部分から壊れてしまいました。
2020-7-28a.jpg
2020-7-28b.jpg
おそらく10年以上前に買ったデジカメで
ほぼ毎日使っていたもので愛着があります。
本体の製造番号も長年の使用で
消えてしまっています。
パナソニック修理センターに修理依頼で送ったら
もうすでに交換部品の供給も終了していて
「修理はできません」ということで
そのまま戻ってきてしまいました。
とても気に入って愛用していたので、
困り果ててしまいました。
それでもあきらめきれず
オークションサイトで中古品を探しまくって
落札してなんとか買い直しました。
2020-7-28c.jpg
すごく格安だったのにも関わらず、
製品の状態はすごく良かったでした。
やはりこのモデルが手にしっくりときます。
これでまた気分よく写真を撮ることができます。
私には最新型のデジカメなんて必要ないです。
これがまた壊れても修理はできませんけど・・
posted by kasho at 08:40| Comment(0) | 日記

2020年07月28日

ソーダガラスペン箱詰め

仕上がったソーダガラスペンの箱詰めです。
ペンケースをセットします。
2020-7-27a.jpg
ガラスペンを1本1本詰めて完成です。
2020-7-27b.jpg
この箱詰めする時が今までの疲れが、
一番癒される気持ちになります。
ほぼ1週間かけてもソーダガラスペンは
これだけ作るのが限界です。
posted by kasho at 06:57| Comment(0) | 日記

2020年07月27日

ソーダガラスペン作り Vol.2

ソーダガラスペンのペン軸にペン先が付きました。
2020-7-27.jpg
全体の形も整えるのを合わせると、
この工程だけで丸2日間かかります。
あとはペン先の最終研磨仕上げです。
ソーダガラスペン作りはほんとに工程が多く大変です。
posted by kasho at 08:00| Comment(0) | 日記