2022年02月28日

ウッドペン先

ウッドガラスペンのペン先研磨が仕上がったものです。
2022_2-28.jpg
とても繊細で神経を使う作業なので目が疲れます。
目が疲れると肩がこり頭痛になります。
頭痛薬を飲んで鎮めます。
もはや日常的な連鎖反応なので、
特に気にすることもなくなりました・・
posted by kasho at 11:03| 日記

2022年02月27日

ペン先の進化

ガラスペンの命ともいえるペン先は、
常に改良をしていて進化しています。
今日のペン先です。
2022_2-27.jpg
私にしか分からない微細な違いですが
確実に進化しています。
去年作ったガラスペンと比較してみると、
明らかに進化しています。
同時にペン先の研磨仕上げも
毎日少しずつ改良を重ねています。
常にその日にできる最高のペン先を、
と心がけて作っているのですが、
ペン先を追及する先に終着点は無いのかも知れません・・
posted by kasho at 08:35| 日記

2022年02月26日

ペン先作り

毎日コツコツとウッドペンのペン先作りです。
2022_2-26.jpg
大体できたので、これからペン先の研磨仕上げです。
中には研磨してもダメなものが、
必ず一定数あるのでその場合は、
ペン先を切り落として最初からやり直しです。
posted by kasho at 06:18| 日記

2022年02月25日

丸いペンレスト

大きくて丸いクリアーペンレストを作ってみました。
2022_2-25a.jpg
底擦りして平面研磨します。
2022_2-25b.jpg
大ぶりのペンレストなので
太い木軸の屋久杉ガラスペンでも
良い感じで置くことができます。
2022_2-25c.jpg
クリアーなのでどんなガラスペンにも合わせられます。
posted by kasho at 08:56| 日記

2022年02月24日

モネとミロのガラスペン

クロード・モネの睡蓮と
ジョアン・ミロの抽象画を
イメージして作ったソーダガラスペンが完成しました。
2022_2-23c.jpg
箱に入れるとこんな感じになります。
2022_2-23d.jpg
久しぶりのソーダガラスペン作りだったので、
6本作るだけでも丸2日間かかりました。
ソーダガラスペン作りはガラスの扱いが超シビアで、
少しでも間違うと途中で和てしまうので、
ものすごく時間がかかります。
このアートシリーズのガラスペンは、
福井県立美術館にて限定販売されています。
https://fukuifineartsmuseum.stores.jp/
ミュージアムショップのみの入館もできますので
お近くの方であればお気軽にお立ち寄りください。
福井県産のものがいろいろあって、
とっても楽しいミュージアムショップです。
posted by kasho at 07:34| 日記