新しいガラスペン用のペン先作りです。
まだこれだけしか作れていません。
いろいろ至急の注文や所用が重なってしまい、
計画通りには全然作れていません。
今日から少しペースを上げていかなくては・・
1日の大半がガラスペン作りに追われて、
あっという間に過ぎていきます。
それでも、こんな難しい時代に、
やるべき仕事が山積しているということは、
とてもありがたいことです。
2022年05月15日
バインメンテナンス
一昨日Ninja250をバイク屋さんに
メンテナンスに出しました。
雨が心配でしたが
なんとか大雨になる前にバイク屋さんに持ち込めました。
250CCバイクには車検が無いので、
購入してから実に7年ぶりの総合メンテナンスです。
ついでに最新ナビの付け替えと
自分で付けたドラレコの配線周りの
整理もお願いしました。
昨日は良いお天気になったので、
バイクを引き取りに行ってきました。
すっかりきれいになって戻ってきました。
ナビもドラレコ付きアンドロイトの最新版です。
もう地図更新はしなくても良いナビです。
別に付けた前後カメラのドラレコも
配線周りをカウルの中に隠してくれて、
すっきりときれいになりました。
やっぱりプロの仕事は流石で美しいです。
トータルチェックとオイル交換もしてもらったので、
これで安心して走ることができます。
これから冬までの間、
お天気の良い日には気晴らしに
Ninja250で出かけてみたいと思っています。
楽しみです。♪
メンテナンスに出しました。
雨が心配でしたが
なんとか大雨になる前にバイク屋さんに持ち込めました。
250CCバイクには車検が無いので、
購入してから実に7年ぶりの総合メンテナンスです。
ついでに最新ナビの付け替えと
自分で付けたドラレコの配線周りの
整理もお願いしました。
昨日は良いお天気になったので、
バイクを引き取りに行ってきました。
すっかりきれいになって戻ってきました。
ナビもドラレコ付きアンドロイトの最新版です。
もう地図更新はしなくても良いナビです。
別に付けた前後カメラのドラレコも
配線周りをカウルの中に隠してくれて、
すっきりときれいになりました。
やっぱりプロの仕事は流石で美しいです。
トータルチェックとオイル交換もしてもらったので、
これで安心して走ることができます。
これから冬までの間、
お天気の良い日には気晴らしに
Ninja250で出かけてみたいと思っています。
楽しみです。♪
posted by kasho at 08:50| 日記
2022年05月14日
PCR・抗原検査
昨日、福井市内を歩いていたら、
新型コロナの無料PCR検査場があったので入ってみました。
別に体調が悪かったわけではないですが、
無料というのと興味もあって入りました。
検査結果は10分ほどで出るとのことで、
申込用紙に住所や緊急連絡先など記入させられました。
鼻に綿棒を差し込んで検査結果を待ちました。
検査結果を待っている間は
もしかして・・などと、
結構ドキドキしました。
検査結果は陰性でした〜♪
検査結果用紙をよく見てみると、
PCR検査ではなくて抗原検査でした。
まあそれでも陰性だったので、
とりあえず良かったです。
陽性の疑いあり・・なんて言われたら、
これからの予定を全部変更しなくてはいけなくなり、
どうしようとなって・・
パニックになっていたでしょうね〜
防護服を着たコワイ人たちにどこかの隔離施設にでも、
無理やり連れていかれてしまうのでしょうか・・
とにかく陰性で一安心でした。。
新型コロナの無料PCR検査場があったので入ってみました。
別に体調が悪かったわけではないですが、
無料というのと興味もあって入りました。
検査結果は10分ほどで出るとのことで、
申込用紙に住所や緊急連絡先など記入させられました。
鼻に綿棒を差し込んで検査結果を待ちました。
検査結果を待っている間は
もしかして・・などと、
結構ドキドキしました。
検査結果は陰性でした〜♪
検査結果用紙をよく見てみると、
PCR検査ではなくて抗原検査でした。
まあそれでも陰性だったので、
とりあえず良かったです。
陽性の疑いあり・・なんて言われたら、
これからの予定を全部変更しなくてはいけなくなり、
どうしようとなって・・
パニックになっていたでしょうね〜
防護服を着たコワイ人たちにどこかの隔離施設にでも、
無理やり連れていかれてしまうのでしょうか・・
とにかく陰性で一安心でした。。
posted by kasho at 07:43| 日記
2022年05月13日
転覆病
金魚の中で一番体格の大きいリュウちゃんが、
水替えしてからすぐに転覆病になってしまいました。
転覆病は琉金などの丸い体形の金魚に
よく起こる恐ろしい病気です。
まだ初期症状だったので、
すぐに別の水槽に移してから、
塩浴とヒーターで水温を温かくしました。
お腹にガスがたまって浮袋の調整が出来なくなってしまい、
ひっくり返っています。
一番大きな金魚なのに、
小さな水槽に入れてほんとに可哀想ですが・・
治療のためです。
そして心を鬼にして2日間の絶食です。
早い段階での治療の効果があって、
昨日のお昼ごろから徐々に回復して、
真っすぐに体を直して泳げるようになってきました。
今朝はもうすっかり良くなり、
しっかりと態勢を保てるようになったので、
みんなのいる水槽に戻してあげました。
本当はもう一日は隔離絶食させなくてはいけないのですが、
可哀想すぎてできません・・
みんなにもみくちゃにされて歓迎されています。
リュウちゃんもみんなに再会できて嬉しそうです。
転覆病になった金魚は、
また転覆病をくり返しやすくなるので、
毎日しっかりと観察していかないといけません。
とりあえず転覆病が重症化しなくて良かったです。
ほっと一安心です〜。。♪
水替えしてからすぐに転覆病になってしまいました。
転覆病は琉金などの丸い体形の金魚に
よく起こる恐ろしい病気です。
まだ初期症状だったので、
すぐに別の水槽に移してから、
塩浴とヒーターで水温を温かくしました。
お腹にガスがたまって浮袋の調整が出来なくなってしまい、
ひっくり返っています。
一番大きな金魚なのに、
小さな水槽に入れてほんとに可哀想ですが・・
治療のためです。
そして心を鬼にして2日間の絶食です。
早い段階での治療の効果があって、
昨日のお昼ごろから徐々に回復して、
真っすぐに体を直して泳げるようになってきました。
今朝はもうすっかり良くなり、
しっかりと態勢を保てるようになったので、
みんなのいる水槽に戻してあげました。
本当はもう一日は隔離絶食させなくてはいけないのですが、
可哀想すぎてできません・・
みんなにもみくちゃにされて歓迎されています。
リュウちゃんもみんなに再会できて嬉しそうです。
転覆病になった金魚は、
また転覆病をくり返しやすくなるので、
毎日しっかりと観察していかないといけません。
とりあえず転覆病が重症化しなくて良かったです。
ほっと一安心です〜。。♪
posted by kasho at 07:04| 日記