2022年08月21日

USB3.0ポート増設

先日、実家のWindows11のPCを組み立てた時に、
パーツとして買ったUSB3.0増設部品がとても良かったので、
自分のPCにも取り付けることにしました。
PCI-EXのUSB3.0増設パーツです。
PCショップは自宅から少し遠いのでamazonで買いました。
2022_8-20a.jpg
中身はこんな感じです。
2022_8-20b.jpg
2Fで普段使っているWindows10のPCを外して1Fに下しました。
2022_8-20c.jpg
久しぶりにケースを開けます。
2022_8-20d.jpg
PCU-EXポートが1つだけ空きがあるのは事前確認済みです。
2022_8-20e.jpg
超激狭スペースでしたが、
なんとかパーツを取り付けることが出来ました。
2022_8-20f.jpg
2Fの部屋のいつもの定位置にPCを戻し、
配線をつなぎ直して電源スイッチを入れました。
PCは無事に立ち上がってくれました。
2022_8-20h.jpg
PC前面2個のUSB3.0ポートも認識してくれて、
外付けUSB3.0ハードディスクも正常に読み込めました。
2022_8-20g.jpg
転送速度が速いUSB3.0なのでデータ移動もサクサクです。
もちろんPC背面にもUSB3.0ポートが2つ増設できています。
これで、またさらに使いやすいPCになりました。
名古屋時代に組み立てた自作PCで、
Windows7から10にOSをアップグレードして、
およそ13年以上毎日使っていますが、
いまだに進化させることができるのが本当に嬉しいです ♪
やっぱり自作PCは最強です。。
posted by kasho at 07:19| 日記