今日は12月31日の大晦日です。
2024年が終わります。
毎年大晦日にカレンダーの貼り替え交換を
午前中に済ますことにしています。
名古屋時代の会社から「愛知銀行」の年間カレンダーと
クロネコヤマトの卓上カレンダーを
2部ずつ送ってもらうのが恒例になっています。
愛知銀行は中京銀行と合併して「あいち銀行」になったようです。
名称から推測すると、おそらく吸収合併したのでしょう。
交換する前にいろいろ書き込んだ2024年カレンダーを見て
今年一年をしみじみ振り返りました。
まっさらの2025年カレンダーに貼り替えました。
令和7年はどのような年になるのでしょう。
2F寝室のカレンダーも張り替えました。
貼る場所とイメージが決まっているので、
どうしても「あいち銀行」の年間カレンダーでなくてはいけません。
クロネコ卓上カレンダーはバーナーの作業場に飾ります。
これで新年を迎える準備は完璧です。
大掃除をやる余裕は無いのでスルーします。。
2024年も大きなトラブルも無く無事に終わることが出来そうです。
今年は外壁工事という私にとっての大事業がありました。
かなり大きな出費になりましたが、
しっかりお金をかけてやって正解だったと納得しています。
健康と仕事の次は住むところで安心できることが大事だと思います。
仕事も自分なりに頑張ったと思っています。
多少ガタがきていますが体もまあまあ健康です。
今年もこのブログを見て下さった方に感謝です。
ありがとうございました。
新年も頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
どうぞ穏やかで良い新年をお迎えくださいませ。
< ( _ _ ) >
2024年12月30日
プラティー水槽全水替え
プラティー水槽がコケだらけになってきたので、
雪の中でしたが全水替えをしました。
外での水槽洗いは雪が積もっていて寒かったです。
水槽に水を入れて水温水質調整しました。
プラティーたちを戻して全水替え完了です。
夜になると水も澄んできました。
金魚・エンゼル・プラティーの3つの水槽をきれいにしたので、
気持ちよく新年を迎えられそうです。
雪の中でしたが全水替えをしました。
外での水槽洗いは雪が積もっていて寒かったです。
水槽に水を入れて水温水質調整しました。
プラティーたちを戻して全水替え完了です。
夜になると水も澄んできました。
金魚・エンゼル・プラティーの3つの水槽をきれいにしたので、
気持ちよく新年を迎えられそうです。
posted by kasho at 08:01| 日記
2024年12月29日
胃の健康診断
昨日、予約していた胃の健康診断を受けに
雪の降るなか病院に行ってきました。
坂井市からの助成金で胃がん検診を
格安で受けられるのがありがたいです。
胃カメラはつらいのでバリウム検査を選択しました。
3年ぶりにバリウムを飲みました。
相変わらずバリウムは気持ち悪かったです。
検査台の上でゴロゴロ回されるのも、
なかなか大変でしんどかったです。
若いころバリウム検査を受けた時はゴロゴロ転がされるのも、
そんなに苦にならなかった記憶があります。
改めて歳を取ったのだ・・としみじみ実感させられました。
こんなに医学が進歩しているのに
もう少し高齢者に楽な検査方法に改善してほしいものだ・・
とブツブツ思いながらバリウム検査を受けていました。
坂井市のお陰で安く受診しているのに
文句ばかり言ってすみませんです。
検査結果は3週間後くらいに郵送で届くそうです。
「異常なし」と書かれていることを願っています。
雪の降るなか病院に行ってきました。
坂井市からの助成金で胃がん検診を
格安で受けられるのがありがたいです。
胃カメラはつらいのでバリウム検査を選択しました。
3年ぶりにバリウムを飲みました。
相変わらずバリウムは気持ち悪かったです。
検査台の上でゴロゴロ回されるのも、
なかなか大変でしんどかったです。
若いころバリウム検査を受けた時はゴロゴロ転がされるのも、
そんなに苦にならなかった記憶があります。
改めて歳を取ったのだ・・としみじみ実感させられました。
こんなに医学が進歩しているのに
もう少し高齢者に楽な検査方法に改善してほしいものだ・・
とブツブツ思いながらバリウム検査を受けていました。
坂井市のお陰で安く受診しているのに
文句ばかり言ってすみませんです。
検査結果は3週間後くらいに郵送で届くそうです。
「異常なし」と書かれていることを願っています。
posted by kasho at 03:51| 日記
2024年12月28日
2024年12月27日
ノートPC
毎日メインで使用している2台の自作PCのSSDは
パーティション結合と2TB/SSDに換装して
容量UPに成功しました。
もうひとつノートPCのSSDの容量が厳しくなっています。
ASUS製Vivobookのノートパソコンです。
とりあえず中を確認してみます。
裏蓋を開けてみました。
初めて見る中身です。
記憶媒体はCドライブが1TBのM.2SSDで、
別の記憶媒体として1TBのHDDが入っていました。
なるほどこうなっているのか・・
なかなかハイスペックの内容です。
CドライブのM.2SSDを外してみました。
ヒートシンクでがっちりカバーされていて、
どこのメーカーの物なのかは分かりませんでした。
内容を確認できたので、ひとまず裏蓋をしめて元に戻しました。
そして信頼できるメーカーの2TB M.2 SSDを
ネットで最安値を探して注文しました。
年内には2TBのM.2SSDに換装する予定です。
パーティション結合と2TB/SSDに換装して
容量UPに成功しました。
もうひとつノートPCのSSDの容量が厳しくなっています。
ASUS製Vivobookのノートパソコンです。
とりあえず中を確認してみます。
裏蓋を開けてみました。
初めて見る中身です。
記憶媒体はCドライブが1TBのM.2SSDで、
別の記憶媒体として1TBのHDDが入っていました。
なるほどこうなっているのか・・
なかなかハイスペックの内容です。
CドライブのM.2SSDを外してみました。
ヒートシンクでがっちりカバーされていて、
どこのメーカーの物なのかは分かりませんでした。
内容を確認できたので、ひとまず裏蓋をしめて元に戻しました。
そして信頼できるメーカーの2TB M.2 SSDを
ネットで最安値を探して注文しました。
年内には2TBのM.2SSDに換装する予定です。
posted by kasho at 07:08| 日記