だいぶ前の事になりますが
ガラスの書道具を作っていたことがありました。
その時に「墨流し水滴」という商品を作っていました。
水滴とは墨を擦る際に硯に水を差す時に使用するものです。
墨流しガラス板の流れが一番良い部分を
選んでガラスをカットしました。

離型剤を塗ったシェル型の素焼き型を電気炉にセットします。

墨流しガラスを慎重に型の上に乗せます。

焼成途中に落ちたら終わりなので
水平をしっかりと確認します。

プログラムを入力して焼成スタートします。
上手く焼けてくれることを願うだけです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |