2025年06月12日

低周波治療器

先月から続いているヒザ痛がなかなか治らないので、
ネット通販で低周波治療器を買いました。
2025_6-11a.jpg
整形外科のリハビリに行くとはじめに電気治療してくれる
ビリビリ治療するあれです。
整形外科では10分と治療時間が決まっているので
自宅で電気治療ができるように買いました。
オムロン製の低周波治療器です。
2025_6-11b.jpg
3日ほど前に購入してから
仕事中はずーっとヒザにあてて電気治療をしていました。
電気治療の効果は少しずつ出てきていて
だいぶヒザの痛みが取れてきました。
まだスタスタと歩けるまでには回復していませんが
日常生活はなんとか普通にできるようになりました。
この低周波治療器はとてもコンパクトで充電式なので、
仕事中に本体をポケットに入れて治療できるのがありがたいです。
これでヒザ痛が完治することを願っています。
早くヒザ痛を気にせず歩けるようになれるよう、
今日も仕事をしながらセルフでビリビリ治療です。
posted by kasho at 07:50| 日記

2025年06月11日

紅葉とアクアマリン

紅葉とアクアマリンのソーダガラスペンを作ります。
紅葉のペン軸作りです。
2025_6-10a.jpg
紅葉のペン軸ができました。
2025_6-10b.jpg
アクアマリンのペン軸作りです。
2025_6-10c.jpg
アクアマリンのペン軸ができました。
2025_6-10d.jpg
ペン先を付けて仕上げます。
2025_6-10e.jpg
紅葉とアクアマリンガラスペンの完成です。
ソーダガラスペンを1日8本作るハイペースは、
かなりのハードワークで厳しいですが、
すぐに次のガラスペン作りです。
posted by kasho at 06:51| 日記

2025年06月10日

向日葵と秋桜ガラスペン

日程が詰まっていて制作のペースを
少し上げなくてはいけないので、
向日葵と秋桜ガラスペンを同時に作りました。
向日葵のペン軸作りです。
2025_6-9a.jpg
秋桜のペン軸作りです。
2025_6-9b.jpg
向日葵と秋桜のペン軸ができました。
2025_6-9c.jpg
色合いが似ていますが、レシピは全く異なります。
ペン先を付けて全体を仕上げました。
2025_6-9d.jpg
向日葵と秋桜のガラスペンの完成です。
すぐに次のソーダガラスペン作りです。
まだ全然ヒザ痛は治っていませんが
外出せずに家の中で仕事ができるので
なんとか助かっています。
不要不急の外出はできるだけしないようにしています。
posted by kasho at 05:13| 日記

2025年06月09日

金魚ガラスペン

金魚ガラスペンを作りました。
金魚のペン軸です。
2025_6-8a.jpg
ペン先を付けてから全体を仕上げました。
2025_6-8b.jpg
まだまだソーダガラスペン作りは続きます。
posted by kasho at 06:17| 日記

2025年06月08日

冷暖入れ替え

6月に入り一昨日くらいから30℃を超えて
本格的に暑くなってきました。
肌寒い日に使っていたヒーターを
倉庫にしまうことにしました。
2025_6-7a.jpg
代わりに扇風機を出してきました。
2025_6-7b.jpg
これから秋まで毎日お世話になります。
扇風機の風はとても心地よくて
昨夜は良く眠ることができました。
これから大好きな夏が来るのが嬉しいです。
posted by kasho at 08:46| 日記