2025年05月28日

見本品制作

再び硬質ガラスペン作りに戻ります。
硬質ガラス用のバーナーに取り替えました。
2025_5-27a.jpg
この酸素バーナーの強い炎でソーダガラスペンを
作ることはほぼ不可能です。
ソーダガラスペンを作る場合は、
もう少し柔らかな炎を出せる酸素バーナーを使用します。
久しぶりにメッセージガラスペンを作ります。
2025_5-27b.jpg
強くシャープな炎を使ってペン先を付けました。
4種類の字幅見本品も作ります。
ペン軸に字幅をレーザー彫刻していきます。
2025_5-27c.jpg
きれいにKashoロゴと字幅が入りました。
2025_5-27d.jpg
今月初めに修理して戻ってきたレーザー機は
とても調子が良いです。
今日は終日8月開催予定のイベント用の見本品作りです。
posted by kasho at 05:50| 日記

2025年05月27日

ペン先付け

4種類の軸にペン先を付けました。
全体の長さを整えてからペン先を研磨仕上げしてます。
ソーダガラスペンの完成です。
2025_5-26.jpg
すぐに次のガラスペン作りに入ります。
posted by kasho at 06:51| 日記

2025年05月26日

ペン軸作り

ソーダガラスペン作りに戻ります。
硬質ガラスとソーダガラスでは
使用する酸素バーナーが変わります。
作業環境をソーダガラスに切り替えて、
まずはペン軸を作っていきます。
レシピ帳を確認しながら
ガラスを組み合わせていきます。
2025_5-25a.jpg
今回は4種類のペン軸を作ります。
<2025_5-25b.jpg
4種類のガラスの組み合わせ方を
間違えないように注意します。
2025_5-25c.jpg
ペン軸ができました。
2025_5-25d.jpg
左から紫陽花・アクアマリン・花火・墨流しになります。
これからペン先を付けて仕上げていきます。
posted by kasho at 06:25| 日記

2025年05月25日

ルビーレッドペンレスト完成

12時間に及ぶルビーレッドペンレストの焼成が終わり、
半日かけて電気炉内の温度が常温になりました。
全体でほぼ1日経過しています。
おそるおそる電気炉の蓋を開けてみます。
2025_5-24a.jpg
きれいなルビーレッドに変化していました!!
あの薄青色からこんなに色鮮やかな
ルビーレッド色に変化するなんてほんとに不思議です。
電気炉から取り出してもう一度裏面をきれいに平面研磨しました。
2025_5-24b.jpg
宝石のように美しいルビーレッドです。
2025_5-24c.jpg
ガラスの色は顔料ではなく金属による発色なので、
このルビーレッドペンレストも宝石同様に、
永遠に退色することはありません。
posted by kasho at 06:51| 日記

2025年05月24日

ルビーレッドペンレスト

薔薇を彫り込んだ硬質ガラスのペン軸に、
インク持ちの良い少し大きめのペン先を付けました。
2025_5-23a.jpg
ガラスが冷めてから研磨仕上げしました。
次にルビーレッドの特製ペンレストを作ります。
ガラスを溶かしてペンレストの形にします。
2025_5-23b.jpg
ポンテ棒から外し電気炉に入れて徐冷します。
2025_5-23c.jpg
冷めたら電気炉から取り出します。
2025_5-23d.jpg
6個作りました。まだポンテ跡は付いたままです。
2025_5-23e.jpg
ポンテ跡を平面研磨機で削り落とし平らにします。
2025_5-23f.jpg
ポンテ跡が取れて裏面が平らになりました。
2025_5-23g.jpg
これを小型の電気炉に入れて色出し焼成します。
2025_5-23h.jpg
この薄青色のペンレストを約12時間の焼成プログラムで
電気炉焼成すると美しいルビーレッドに変化します。
徐冷を含めるとほぼ1日かかります。
なぜ劇的な色変化が起きるのかは全く分かりませんが、
ガラスメーカーの言うとおりにするしか、
ルビーレッドに仕上げることはできないので、
そのマニュアル通りに従うのみなのです・・
posted by kasho at 07:27| 日記