2023年11月12日

意匠出願

現在、新製品を企画/制作しています。
新規格の製品なので意匠登録をするつもりです。
特許庁への出願申請書も
なんとか自分で書き上げました。
今月中には意匠出願する予定です。
意匠登録が認証されるまでは、
画像/仕様は一切公開できません。
登録審査中は、たとえ自分で作ったものを
間違って自分で画像流出させただけでアウトです。
意匠登録では過去に一度、
特許庁で類似画像を検索されて
認証拒否されて失敗しています。
とても痛い目に遭っているので、
今回は慎重に事を進めています。
posted by kasho at 06:19| 日記

2023年11月11日

特許印紙

実用新案や商標など8個の知財登録証を持っています。
毎年、何かしら登録更新料が発生します。
先日は実用新案の更新申請をしました。
更新代は郵便局で特許印紙を買って、
更新申請書に貼って特許庁に郵送します。
今回の更新料は20,100円です。
2023_11-10.jpg
もちろん経費で落としますが、
知財関連の権利を維持していくには、
それなりのお金がかかることを痛感させられます。
実用新案だからこのくらいの金額ですが、
特許ならばもっとたくさんのお金ががかかります。
特許は取得するのも大変ですが、
権利を維持していくことも大変です。
posted by kasho at 07:59| 日記

2023年11月10日

極 きわみ

越前ガニ漁が始まり昨日は初セリのニ様子が
地元KHKニュースで流れていました。
2023_11-9a.jpg
中でも話題になっていたのが
オスの越前ガニの中でも最高級の「極」でした。
2023_11-9b.jpg
たくさんの水揚げの中で1匹しか
出なかったのとご祝儀相場もあってか
1パイなんと260万円のセリ値だったそうです。
2023_11-9c.jpg
足には最高級「極」のダグが付けられています。
2023_11-9d.jpg
セリ値が260万円ならば、
お店で食べると300万円越えになるのでしょうか・・
まあまあ良い車1台分ですね〜
どんなお金持ちが、この「極」を食べるのでしょうか。
羨ましいというより、只あきれるばかりですけど・・
今朝の福井新聞にも越前ガニ初セリの記事が出ていました。
2023_11-9e.jpg
これからカニさんの受難の日々が続きます。
posted by kasho at 10:01| 日記

2023年11月09日

下準備

ペン先の元になるガラス棒を作りました。
2023_11-8.jpg
とりあえずこれだけあれば作れそうです。
今日も一日頑張ります。
posted by kasho at 07:29| 日記

2023年11月08日

レーザー彫刻

ヘキサゴンガラスペンの制作です。
ペン軸に字幅の文字をレーザー彫刻します。
2023_11-7a.jpg
10本単位でレーザーを照射していきます。
細字のFineと彫刻されました。
2023_11-7b.jpg
中字のMediumです。
2023_11-7c.jpg
まだ本制作前の下準備です。
posted by kasho at 05:47| 日記